プロパンガス、器具の販売・工事、水まわりのトラブルなど 神奈川県小田原市にある自然に囲まれたガス屋さん
お電話でのお問い合わせ
0465-42-0342
サイト移動用メニュー
ホーム
サービス案内
会社案内
お問い合わせ
ホーム
> コジプロ便り「バックナンバー」
コジプロ便り「バックナンバー」
2011/02/09
LPガス原料費調整額値上げのお願い
拝啓 時下ますますのご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、新聞などの報道の通り、昨今のエネルギー市場は、原油価格の他にエネルギーが追従する状況となっております。昨年春先より安定しておりましたLPガス輸入価格も秋以降急騰し、指標となる12月のCP価格は8月比157%、2008年7月の過去最高値に並ぶ大幅な上昇となりました。
これらの状況下、弊社といたしましては去年の値上げを踏みとどまり今日まで企業努力にて吸収すべく鋭意努力を続けてまいりましたが、既にその努力範囲を超えており、真に不本意ながら今般LPガス料金を値上げせざるを得ない状況となりました。
つきましては、誠に心苦しい限りではございますが、原料費調整額の値上げを実施させていただきたくお願い申し上げる次第です。なお、原料費調整額につきましては、LPガスの輸入価格の変動に伴い、見直しさせていただきますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
2010/01/25
ホームページをリニューアルしました。
トップのデザインから内容まで全て心機一転し、皆様に見やすくわかりやすいようにしてみました。今後、お客様のお役に立てるよう随時情報を更新していきたいと思っています。
また、当社スタッフブログ「コジプロ余暇業務日誌」もリンクしておりますので併せてご覧いただければ幸いです。
改めて、今後ともよろしくお願いいたします。
2010/01/25
特定商取引法が平成21年12月1日から改定されました。
街頭での呼び止めや訪問、電話で勧誘した顧客に対して店舗で扱う商品・役務の提供となり、LPガスの新規勧誘が規制対象に加わりました。
つまり、「わたしは、○○会社の○○です。本日は○○の目的で訪問いたしました」と先ず始めに消費者に説明しなければなりません。さらには再勧誘は禁止されています。
消費者が勧誘に対し、拒否、または必要がないとの意思を示した場合には再度の勧誘を禁止して、規制対象が「法人」なので、拒まれた会社は別の社員を訪問させることも禁止されることになります。
しかし、業者が過去1年以内に取引があったお客様に対しては適用除外となります。
昔から親しみのあるお客様に対する、既存の消費者への訪問や、LPガス業者が行う法令点検、器具の修理など、ガス販売の関連商材に関しては除外となります。
特定商取引法(旧称「訪問販売法(訪問販売等に関する法律)」)とは・・・
訪問販売や通信販売等、消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルールを定めています。これにより、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止するとともに、消費者の利益を守るための法律です。
詳しくは
消費生活安心ガイド
をご覧ください。
2010/01/25
警察からのお知らせ
県内ではいま、「安い料金の販売店を紹介します」「ガスの料金調査にまいりました」などと、甘い言葉や目的を偽ってLPガス販売店の切り替えを勧誘され、トラブルに発展するお客様が目立っています。
このため、警察署でも「賢い選択で、悪質な業者とのトラブルを防止しましょう!」と注意を呼びかけています。
電話での勧誘の場合、「安い料金の販売店を紹介します」と切り替えを勧めるケースのほか、切り替えが目的なのに「ガスの料金調査を行っています」と偽って誘うケースが目立っています。
また、訪問での勧誘では、営業実態のない会社のケースや、○○消費者センター、○○協会などと公的機関に似た名称を名乗ったり、NPO法人を騙ったりするので、注意が必要です。
トラブルになる前に、困ったり悩んだらすみやかに警察署もしくは、(社)神奈川県エルピーガス協会お客様相談所、神奈川県の消費生活センターに相談しましょう。
小田原警察署からのお知らせ
(社)神奈川県エルピーガス協会お客様相談所、神奈川県の消費生活センター
前のページに戻る
このページのトップへ
「バックナンバー」メニュー
コジプロ便り
「バックナンバー」